スパイダーマン3DVD
スパイダーマン3をみた。
昨日のことだから、かなり最新。
早いよね。見れるの。
豊洲にいってきたんだけど
結構すいていてさ、で、ちょうど映画館みたら
スパイダーマン3が公開していたのさ。

座席指定だったから、時間もあるし見ようか?ということになり
早速チケットを買って
待つこと数時間。

かなり混んでいるだろうと予想していたけど、
こんな時期に映画なんてみないのか????
っていうぐらい人はまばら。
まぁいなくはなかったが、満員でもなかった。

劇場がさ、やっぱりはいったことがないっていうのは
disadvantageでさ、ワイド(まぁどこでもいまどきワイドかぁ
)のスクリーンなんだけど、
真ん中より少し前に座ったんだけど、
ちょっと近すぎた。
ほんと後ろのあたりからみればよかった。

絶対後ろから見るのがお勧め。
やっぱりさ、迫力ある戦闘のシーンや
スピード感溢れる空と部シーンはちゃんと伝えたい速度を
伝わってくる分以上に感じたいよね。

あとさ、急遽みたんだけど、全然前の1,2を忘れているのさ。
それがやっかいだった。
ハリーの父さんが敵なのは?いつだったけ?とか
誰がもう一人の敵だっけ?とか。
どうして二人はつきあってるんだ?とか。
いろんな疑問を抱えたままみた。

うーむ、久々の映画ということもあり結構
楽しめた。
映像もきれいだし、CGもちゃんと構成がうまかったな。
ちなみにEND ROLLに、CGの総アドバイザーが日本人だったのには、ちょち
うれしくなった。

今回の総括としては、
正直、最後がいまいち・・・・

続編ないんだよね?
今回で簡潔というのなら、なんであんな形をとるのか?
ちょいと理解できないなぁ。

ハリウッドじゃないからかな?とも皮肉ってみたけど
なんか物足りない。っていうか、尺が足りないっていうか、
要するに中途半端なわけさ。
幸か不幸かなら、どっちだ?
正直そこ、そこ、そこ、なのよ。

みんなはどう思ったのかなぁ。
消化不良。
第3話「セルテスト」(原題:CELL TEST)
プリズン・ブレイク コレクターズ BOX1
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2006/06/16 ¥10,290

最初さ、訳をみなければ、セル(CELL)の意味が分からなかった。
ここから、まぁおもしろくなってくる。
囚人というキャラクタがいかんなく発揮されていく。
そして、マイケルの計画が明らかになっていく。
第2話「アレン」(原題:ALLEN)
プリズン・ブレイク コレクターズ BOX1
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2006/06/16 ¥10,290

どんどんはまっていくねぇ。
CMをカットしてるところをちゃんとつなげてほしかった。
マイケルの周到さがいつごろから発揮されていくのか、
楽しみだ。
目立ち始めてしまった、マイケル。そうはうまくいかない、現実と刑務所では差がある。
映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
DVD バンダイビジュアル 2003/11/28 ¥3,990 「クレヨンしんちゃん」シリーズ劇場版第10作。ある日の朝、庭を掘り返した飼い犬のシロが、古い文箱を発見。中には下手くそな文字で「おひめさまはちょーびじんだぞ」と書いてある。それは書いた覚えのないしんのすけ(矢島晶子)の手紙だった。その日の夢に出てきたおねいさんが「おひめさま」なんだと思った瞬間、しんのすけは戦国時代に…

ピンコにいざなわれてみた。
クレヨンしんちゃんは前になんかの賞を獲ったときいたことがあったので、最近ではアニメも社会性の強いものが増えてきたんだなぁと思っていた矢先に
見た。

しんのすけだからなせる独特の雰囲気と周囲のunmatchとがうまく混じっていないあたりが、よいと思った。
堅苦しくない言葉で言うと
これは映画でみたほうが緊張する映画だと感じた。
だから、レンタルしてみた場合は少し、リラックスしてしまう
感じなので、どうにも反応が鈍くなる。
映画館なら、これからおもしろいのみろぞ!
という感じで構えているから
このユーモア、blackにしろ、そうでないにしろ、
ココロに笑いの揺るぎと社会への風刺が持つ奮いが
じわじわと見てるものに与えるのかもしれない。

ピンコに聞かれて、『うん、普通』と答えてしまうあたり、
あっさり敗北を認めたようだ。

この年になっては、いけないなぁ。


評価は☆☆☆だね。
プリズン・ブレイク コレクターズ BOX1
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2006/06/16 ¥10,290

マイケル・スコフィールドは、頭脳明晰で有能な設計士。しかし、兄のリンカーンが副大統領の兄殺しの罪で逮捕され、死刑判決を受けることから人生は一変してしまう。異例のスピードで決定した死刑判決、無罪を主張し続ける兄…。執行までのタイムリミットはわずか30日。独自の調査から政府の陰謀を感じたマイケルは、兄を合法的に助けることは不可能だと判断、自ら銀行強盗を犯し、兄を救出するため同じ刑務所へ身を投じる。そしてその天才的な頭脳を駆使し、かつてない脱走計画を実行する…。

第1話。マイケル。

こいつはいいぜ。
おもしろいぜ。ただいま、『gyao!』
にて第1話放映中。
見逃しちゃいけないぜ。

ななんと、5月中旬からレンタルリリース。
なんで、この時期なんだよ。
しっかりGWに合わせてこいよ。
頼むよ〜

これは見てはそんはないだろうな。
大体、シリーズものは1話できまるよね。

『being the change onei want to see in the world... 』

ためらいは兄のためには必要のない言葉だ。
DVD エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ 2005/04/20 ¥3,990
トリコロールに燃えて スペシャル・エディション
DVD エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ 2005/04/20 ¥3,990

『GYAO』にて、こいつを発見。
ちょっち、エロそうだったからみてみる。
たしかにエロかったけど、
そうでない。
そうでないように映像化されていた。
3人の友情がトリコロール、各々のスタンスが
生き方が反映されているようだ。

悲しい、お話。
伝えたいことは、

平和の表現力

かな?
見た動機があんなだけに、頭に入ってきたのは
こんなで
大した情報としてはうまく表現できない。

平和だったら、出会わなかった3人。

残ったのは・・・・

こういうのは下手に見てしまうと
本質をみいだせないまま終わってしまうね。

ぴんこ、
昨日は電話でへんなことをいってごめんね。


色違いの太陽にだれが後押しするんだろう?
コーラス メモリアル・エディション
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2005/12/22 ¥4,935 1949年フランスの片田舎で、失業中の音楽教師が、寄宿舎に赴任してきた。素行不良で家族と暮らせない子供や親のいない子供が生活する学校で、彼は生徒たちの嫌がらせに辟易しながらも、子供たちの暗い瞳に希望を与えたいと、合唱団を結成し、歌を歌う喜びを教えることに。最初は半信半疑だった生徒たちも次第に歌に夢中になっていく。 …

もういっちょ。
このDVDを見た。
友人、Mちゃんの趣味が音楽ということに
あやかり、興味を持ってみた。

うむ、いいね。
音楽は。
合唱は。

主人公の男の子はどっかの偉い楽団のソロパートをやっているひとなんだけど、
かなりいい味だしてる。

こういう話はありきたりなのかもしれない。だが、
影像に映る物語はなんの曇りもない。
先生の人柄がコーラスを通じて、
生徒の閉じた心のドアを開けさせてくれる。

キャラクターも豊富で十分に作り上げられている。
ただ、ひとつ、生徒の初期設定が最初から
歌がうまそうに見えたのは、残念。
もう少し、うまくなる過程を見せて欲しかった。
あと、完成された合唱のシーンを
オプションでもいいから、
別撮りでみたかったかなぁ。


★★★★です。

忘れられない楽譜、持っていますか?
-ALWAYS 三丁目の夕日-夕日町のひみつ
DVD バップ 2005/10/21 ¥2,940
友人と見てきた。
これは前、なんかの映画の予告で見たときから
気になっていた。
一応、ネタバレ注意ってことで。

はじまりは普通の30年代後半。
物語は何気ないところからはじまる。
ターゲットは今をリードする50代か?
と思わせる。
だが、非常に笑うつぼを押さえている。
終始温かい笑いを提供してくれる。
また、家族愛をうまくあらわしている。
よく昔いっていた雷おやじみたいに振舞う堤は
はまっている。
それをなだめようとする優しいお母さんの薬師丸。
光る演技力はやはり薬師丸だ。
あの声の間といい、ささやき方といい、
どれをとっても抜群だ。
また吉岡のアドリブなんだか、演技なのかよくわからない
ベタな演技力がやはり功を奏している。
コトー先生もよかったように、吉岡の演技は
徐々に人のこころに残るよね。
友人もおんなじように吉岡の演技力を言っていた。
あとは、子供たちの表情。
子供たちの演技も重要な要素である。
あれはなかなかできない。



なんかさ、やられたってかんじだよね。
こんなにいいところばっかり表現されたら
たまんないよ。
上映中、何度も涙したな。
わかっているんだけど、
わかっているんだけど、
ジーンとしてしまうよね。
そして涙がでてしまう。

いいよね?こういうのも。
特に泣いたのは、
吉岡と子供のシーン。
あれはなんど見てもなけるよ。


あの頃に生きてみたいとは思わないが、
尾の頃もいい時代だったんだなぁと思う。
時代の移り変わりを見てきたあれも
当たり前の存在になると、ずいぶん小さいもんだと
感じてしまうね。


今回は、
★★★★★
です。


もう、よんじゃったもんね。
NANA-ナナ-FM707
DVD ビデオメーカー 2005/08/26 ¥1,980

もちろん、映画のあれではないのだが。
本日、観て来た。
原作は見てない。
歌だけ。
インスパイアされたのは。
だから、見に行きたいと思った。

nanaより、reiraだね。断然。
まぁ設定上reiraのほうがメジャーで
nanaのほうがまだかけだしみたいな感じなんだけど。

どちらもライブシーンははじまったとき
ぞくっってした。涙が出る瞬間・・・
まぁでなかったけど、なんかココロにひびいてくるんだよね。
あのシーンは。こちらは、声のスパイス。
nanaのほうはだんだんと引っ張られていって、
さびになったときちょうどシンクロするというか。
reiraのほうは、最初のアップテンポのほうはリズムがココ
に流れていくというか。バラードはもうさ、
耐え難い緊張感に包まれる。そんな中に漂う癒させる声のフレグランス。
でも、みたかったのはreira。

内容はというと、『恋愛東京上京物語』みたいな。
中島はまぁもともと歌手?
あれ、ドラマでてなかったけ?
よくわかんないけど、
俳優としては、ずるいよね。
あと、もう一人のナナの彼氏役の男。
あいつさ、swing girlsにでてたよねぇ。
もうひとりナナはまぁまぁ。あーいうキャラいるっていうか
演技としては、はまりだね。
でも、みたかったのはreira。

だんだん、眠たくなってきたんだけど、
いいところでライブシーンがでてくるんだよね。

一緒にいった友人もnanaははまり役だっていってたな。

うーん。よかったかどうかはひとそれぞれとしても、
映像にするのはいいと思うんだけど、
映画にするにはちょっとがっかりだね。

不思議だなっておもったのは、中島ミカの演技が最初と
最後では断然最後のほうがうまかった。

今回は★★です。

でも、みたかったのはreiraのライブシーン。
インファナル・アフェア III 終極無間
DVD ポニーキャニオン 2005/09/21 ¥3,990 潜入捜査官としてマフィアの一員になったヤンと、マフィアの指令で警官となったラウ。ふたりの壮絶な運命を描くシリーズ完結編。第1作のラストでヤンが死んだ後から、物語は始まる。マフィアとしての過去と決別したいラウが、警察内に潜んでいると思われる他のマフィアを探すうち、エリート警官のヨンと中国本土の武器商人の関係を怪しむ。…

たったいま、見終わった。
うん。よかった。
何をどう評価すればよいのか?
ということではないのだが。

理解できていない。
いわゆるハッピーエンドとか、
何かが最終であるとは語っていないようだ。

『終極無間』

ということを体現されるように?では描かれていた。
あえて、時系列に沿うのではなく
いろいろ複線があったことを
複線の順に描き出している。
?や?でも同じようになっているわけだから、
それが大きな枠(ワンタイトルなのか、ワンチャプタなのか)
で描くかどうかの表現の描写にすぎない。

しかしながら、そうすることで得られたことというのは、
よりこの映画が

『終極無間』

という言葉の意味を体現したかったからであろう。

ただ、逆に分かりにくくしているということが
見ている人には、どう響いたのか。







私の理解を超えていないとすれば、
サムはあらかた気づいていたのだろう。
問題は本物か偽者か。
運命によって変わったのか、そうでないのか。

★★★★★かな。
スウィングガールズ スタンダード・エディションDVD 東宝 2005/03/25 ¥3,990 野球部の応援に行った吹奏楽部にお弁当を運んだ補習クラスの女子だったが、炎天下、チンタラ運んでいたせいで、お弁当は腐り、吹奏楽部は体調を崩してしまう。ひとりだけお弁当を食べなかった男子・中村は、即席吹奏楽部を作ろうと思いつく。責任をとらせようと補習クラスの女子を誘うが、吹奏楽をやるには人数が足りなかったため、ビッグ…

この映画、映画館でみたかったのだが、なかなかチャンスがなく、結局DVDで見ることになった。
内容は、みなさんの知っての通り。
感想はまぁ楽しく見れたというかんじかな。
音楽してみたくなったというか
そういう違った感性を目覚めさせるそういうきっかけになってもいいと思うよね。

後半が急展開ってかんじで、なんでそんなにすぐにうまくなっているの?という疑問はあるよね?
メインの4人ではなく、そのうしろの女の子。
バイトしまっくていたんじゃないの?って感じ。
まぁその部分は映像で表さなくてもぜんぜん問題なくて、
まぁいいかなって思う。
でも主人公の女の子は結構はちゃめちゃな性格だよね。
貫治屋しほりはかわいいと思った。
あと、本仮屋さんも。

まぁ、気楽にさ、楽しんで。
DVD アメコミのヒーローから、ハリウッドのヒーローとなった感のあるスパイダーマン。この続編では、主人公ピーターが私生活のトラブルから、スパイダーマンとしての能力も落ち、その使命を止めようと決意する。しかし、怪人ドック・オクの出現で、彼は再びマスクを被ることに…。 ビルの谷間でのスイングや、4本の人工アームを使ったドッ…

昨日、観てきた。
9月11日という日に。
まぁ、別に意味はないんだが。

あんまり書くとネタバレか?
まぁ、今週末で公開終わりだからいいよね。
まぁ、観てて
うーん。

大して、アメリカンジョークはなかったね。

まぁ、あったんだけどおもしろしくなかったね。
ジョーク自体は。

内容は、ちゃんと2時間30分以内だったのでよかったかなと。
井筒監督がこれをみて、
『こんなんにあんだけ金かけるのはあほや!!!!!』

といったそうだが、そんなにあほなえいがったのかなぁと。
たしかにあの怪人はおもろかった。
だから、
観ててミスリーディングはなかった。
だから、観ててわかりやすいし、
次になにがあるか予想できるから
たぶん、あほなんかなぁと。
これはもちろん、続編があるってことだよね。

あと、MJ。あのこはかわいいのかなぁ。
観てて、観慣れて来る感じはあるよね。
だから、あの程度の俳優でも生きるのかなぁ。

でも、1度見れば十分ですな。

3に期待しましょ。
期待じゃないや。

映画館さ、今日みたいにすいていると
すんげぇー楽。
家にいるくらいの感覚で観れるのが一番。
また、公開終わりの頃映画はベスト。

最後に、まぁおもろかったです。
娯楽の映画は楽でいいや!!!
映画を見てきたので、コメントを残そうと思ったが、
これしか出てこない。映画批評ってかいてあるじゃないか!!!!!!!

本題。
本日渋谷にてこの映画を見てきました。
まぁ、CMで流される予告、他の見てきた人が述べる
感想、さまざまな憶測が頭の中でざわめく中
いざ、スタート。

確かになんども泣きました。こう、ウルウルを我慢して
歯ががくがくしてきて、
すらーっと涙がほほを伝う。
最初は、どこだったろう?
アキがさくになんかいったとき。
ピアノの前。まだまだこの後にも泣いてしまう場面があって
彼女が泣いている姿をみてさらにもらい泣きし、
うーん、たしかによく泣いた。

だが、感動したとは違うんだよね。
この涙は。
なんていうか、さくが一つ一つ選びながらいっているコトバ。
アキが小さい窓から、ほんと一人の人に聞こえるかの声で
伝えるコトバ。
そういうのに涙を流したというか、堪えられないこみ上げる思いが、
涙になってしまったというか。
正直感動とは違うんだな。
もし自分が同じ立場の恋愛をしたいか?
ときかれれば、もちろんNOだし、
彼ら(さくとりつこ)の姿が望まれた姿なのかといわれれば、
それはちょっとという感があるし。

だって悲しかったよ、この映画をみて。
彼女と映画終わったあとも話し合っちゃったし。
久しぶりだよ、エンドローグの最後までみたのは。
それだけ、映画を見終わった後というのは余韻が
しっかりあって。
なんていうか、みてよかったよ。
またみたいともおもった。

でも、最後終わり方はナンセンスでした。
あっさり醤油ってかんじ、もう一波
涙をながしたかった。




君を中心にして愛を叫ぶ

8Mile

2004年6月28日 映画
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント / ユニバーサル・ピクチャーズ 2003/09/26 ¥3,990 ヒップホップ界のスーパースター、エミネムが、彼自身の半自伝とも言えるドラマで映画初主演。全編、観る者を射抜くような鋭い眼差しで、役者としてもカリスマ性を発揮している。ヒップホップに興味がなくても、あるいは苦手でも、物語自体に共感でき、心にズシリと響く一作。 主人公は通称“ラビット”こと白人青年ジミー。自動車産…

最近、PCが新しくなったので、DVDを見ることに。ちなみに
本日は仕事休みでした。
ゆえに、何かをかりにレンタルやサンへ。
さすがに朝の10時からエロいのをかりるわけにもいかず、
前から気にしていた洋画ジャンルでこいつと遭遇。

正直なんでもよかったのさ。英語の字幕というのを堪能したく…
しかもラップをもし表記するならどこまで正確に表記するんだろうって。

でも、結局最初は日本語字幕で拝見。
内容はというと、エミネムはそれなりにかっこいい。
5にんグループ。
一人はリーダ、一人は理論派、一人は馬鹿、ひとりはまとめ役、ひとりはかっこよい、
なんてバランスの取れた編成なんだろう。
それと背景。はよくできてる。
ラップの世界。黒人の世界。そして8マイル先に憧れをいだく世界。
だが、







らっぷのよさわんねぇ!!!!

無知で申し訳ないが、韻を踏んでるのか、リズムをなぞらえているのか、英語字幕にして見てもよくわかんない。
最後にエミネムがシェルターで歌ったラップはなんとなく
よかった気がする。程度。
できれば誰かに解釈をお願いしたい。

最後に感想はというと、





わるくねぇ

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索