今日もまた。
売り上げのスパン。
規模。
予算をきちんとみるのなら、細かくカットをしていって
自分たちの根拠を明らかにしていく。
ロジックを確立していく。
間違ってもしかたない。
そこは早めにいえば、
修正もはやい。

言えないことはない。
言う判断もない。
言わないのは、自分の数字の根拠が
希薄だからだ。
●●って、できた数字をみるものだと
思ってきたが、数字を作る立場でもあるんだ。

バランスさえもみえてこない
私の会社、そろそろやばいです。

色々経費削減が待ったなしできています。

別に多くの経費を使っているわけではないんだけど、
むしろ経理だからまったく使えない立場なんだけどね。

社長はいつも、怒っているし。

どんくらいやばいのかって、なんかバロメータあんのかなぁ。
経理といっても、知る情報なんてさ、限られているんだよね。
権限やら、立場やらそういうので。

まぁ、そういうフィルタリングはあってしかるべきだからね。

株価が一番わかりやすいか。


経理としてはありえないけど、どっかの会社が買収や倒産っていうのは
経験上してみたい気持ちもある。

他人事だね。

もう、ぼくらの手の届かないところに会社はいるんだよなぁ。

がんばれ、うちの会社。


ここ最近忙しい。

疲れて帰るようになってきた。

吸収することに一生懸命だった頃は、

疲れはしなかったけど、

仕事をこなしていくという風に変わってくると

時間におわれるよね。


今日はあがれたけど、やっぱりやらなきゃって思うことは

あってさ。それをやろうとすると

明日でもできるよねってさ。

よーわからんけど、

効率より時間をかけないとできなことって

それなりにあるわけでさ。


気を抜く暇がないなぁ。



今回の重要な案件は、HDDが読み取れない。

イメージでuploadしようとしても、sector errorがでるし、

ベイで読み込もうとしても、認識すらしてくれないし。

そもそもbootすらしないんだよね。

IDE error でなんだっけ?instk・・・なんとかが読み込めないってさ

いきなりでるし。唯一見れるのは、biosぐらい。

そんなんじゃぁねぇ。

なんもできん。


ユーザにあきらめてもらうしかないのかなぇ。

だれか良い知恵があったら、教えてほしいな。
金曜日、仕事は夜勤だった。
はじめて、夜勤に入るTくん。
この、分室にはいった当初から
ずっと、性格をつかめないでいた。
だが、まぁなんとかなるだろうと
思って勤務に入った。
時間とともに普通は親しくなる
それが、同僚というものだろう。
だが、彼はいっこうに自分から
話そうとしない。

だから、俺からの会話が9割を
占める。
なんなんだ。こいつは。
おれから言わせれば
たんなるスカシテルやつ。
なんにも話さないことが、
美徳なのか?
だから、俺も後半に入ってからは
自ら話すのはやめた。
努力のかけらのないやつ
はやめてもらって結構。
しかも、おれは社員で彼は派遣。
どう考えても立場は俺のほうが上。
そんなこと、一切気にせず
もしくは言葉に出さず
いままでやってきた。
なぜならばやっている仕事は同じだから。

そうしたら、無言の会話が続く。
無言。
無言。
無言。

あーもうやだ。
思わず、おれから会話を切り出してしまう。
普通の会話ができない人は多いという。
じゃぁ、自分の意志はどうやってつたえるんだ!!
百歩譲ってあいつのことは知らなくても
よいとしよう。
でも、仕事で分からない時
仕事でミスったときどうするんだ。

と、余計な心配をしつつ
時だけが流れる。
ピピ


ピピ
ピピ
予感的中。
一つ彼に仕事をさせた。
といっても、単なる数を数える単純な作業。
作業が終わって、
「だいじょぶ?」
Tくん「だいじょぶだと思います」
俺「は?なんでおもうなん?」
Tくん「もう一度やります。」
なんじゃそりゃ!!!!
数えるだけだぞ!
俺にそんなこと聞かれて
なんでもう一度やるんだ!!!!!!!
そして、
俺「だいじょぶ?」
Tくん「ダイジョブです」

ふぅうううううぅうぅうぅぅ。
しかし、数時間後、俺がもう一度確認すると
数が一つ合っていない。
俺「あのさーもう一度こっちかぞえてごらん」
Tくん「はい」
Tくん「あれー、ひとつ合っていないですね」
おいおい、あんた、2度もかぞえたんだろ。
俺「あのさー、困るよ、気を付けてね」
なんて、優しいんだ、俺。
っていうか、あきれた。
なんで、ミスをさ認めてさ、さっさといわないの?
いわれるまで黙っておくって最悪ジャン。
どうすんの?
オンラインとかに影響してたら…

人形じゃないんだからさ、ちゃんと聞いて欲しいよ。
分からないなら、分からないと。
ミスったら、ミスったと。
ビシッというべきかな。今後は。
そして、仕事終了後
同僚にこのことを話した。
そしたら、
竹さんはこういってた。
「彼は、素直すぎるよ、だからなにやってもわかりましたなんだよね」
俺「そうそう、だから返ってくる言葉が響いてこないんだよね」
浅さん「へー、そうなんだ、俺とはよく話していたけど」
竹さん「それは、浅さんが話し掛けているだけだよ」
「今度、なんにも話さないでいてごらん。なんもないから」
俺「そうっすよ、浅さんはしゃべりすぎっすよ」

何も自分のこと語る必要はない。
こんなこと、仕事上の潤滑油でしかない。
だから、怖いのは仕事上でのミス。
今後、このようなミスが続けば上司に言わないと。
っていうか、3回目かぁ。もうすでに。
やっぱ、週明けいわないとかなぁ。
それが社員の役目ってか?

このようなトラブルは正直嫌い。
今日、風邪でだるかったので、
初めて半休をつかわせてもらった。
あまりにもだるくて、微熱もあり
これはもうだめだなっとおもったのだ。
見た目は至って普通にみえるのが
結構損していて、
逆に隠すのはちょうどいい。
だが、ほんとに具合が悪い時は
多少なりとも演技をしなければ
周囲に伝わらない。
だから、ちょっと演技をして
半休を使わせてもらうことにした。

だからといって遊びに行くわけではなく
まぁ、パチンコをしにいったが
医者に行く事が第一目標。

そこで、近くの内科の医者に行っってきた。
もちろんこの土地で行くのは初めてで
どの医者がいいのか分からないが
とりあえず、看板がでかいところに
いくことしした。

余談だが、看板の大きさとは
案外その医者のよしあしと反比例している。
なぜならば、大きな看板でもたてないと
人がこないと思っているからだ。
腕のいい医者ならば、自然と噂が広まり
客つきはよくなるものである。
まぁ、土地柄もあるだろうが、
一般的に考えて間違えない。

だから、おれはこの医者を選んだ。
すいていると思ったからだ。
あんのじょう、客は
0人。
すぐ診察してもらう事になった。

結果は、初期の風邪。
だが、その医者さんは
ずっと診断書にかきこき
している。
よくよくみると
ちょこっとドイツ語。それで、それをみながら
俺に説明している。
早く薬くれー
と思っていても
いっこうに終わらない。
しぶしぶ我慢し
お話を聞いてあげた。
受付もとしくったおばさんだったし。

いちおう抗生物質もらうために医者に行ったわけで
それ以上の理由はない。
このことを伝えるのと
医者が説明しようとすることと
相違がありすぎる。
ただでさえ、3割負担なのだからさ。
ちょっくら患者の懐もかんがえてほしいなぁ。

本日全体会議

2004年2月26日 お仕事
影が勤めている会社では
最近、会社の統合、分散
が表面化している。
本体から、一部切り離し
専門性の特化.グループ会社の再編成等
上は申し上げているが
さてはて。
疑問符が多い。
また、影がいる分室はその対象になっているらしく
ここ2週間ずっと悶々としていた。

さて、その内容の全貌が明らかとなる。

説明では上記で言ったことを
より詳しく、より形式的に上役が伝えた。
それで.…

影は一応新人である。
新人の扱いがもっとも気になった。
なぜなら、グループの本体に就職したのに
1年経ったら、子会社への出向→転籍である。
そのような無情理ナことがあるだろうか。
現在の世の動向見れば
当然という人もいよう。
だが、新人は別であるとおもう。

厳しい??????世の競争に勝って
就職決めたのに
はいってすぐに格下の会社に移るのである。

心準備もいるのである。

子会社に移って利益が上がれば
給与が上がる可能性があるという。
やりたいことができるという。
ポジティブに考えれば
これはチャンスだろう。
ネガティブばからりではないのである。
そりゃあ、ピラミッドの一部をとって
その一部から、またピラミッド作るのであれば
上に近くなるだろう。

今のうちにいろんな経験、新人だから積めればよい
と、ひとりの同期がいっていた。

利益があがれば、また合併である。
そして、分散。
本社間接費がなくなるからって
そのほかで絞られる。

ようは直接労務費の削減である。
ねぎらいのことばは日本語の問題である。

まやかしはめんだ。

何年後には、辞める会社なのに
直接ふくかぜは冷たい。



結果として、新人はその対象からはずれるという。
あーよかった。
でも、うちの分室長は出向である。

ここで、断言しておきたい。
会社のグループ化構想は
人事費削減である。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索